出張先での雑記帖



台湾
(中華民国)


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2019年 4月29日(月) 台北(台湾)

ほぼ初めての台湾です!
(前回は、トランジェットの間に故宮を散策のみでした)


<中正紀念堂>

中正紀念堂は蒋介石を讃えるために作られた紀念堂です。
敷地内には音楽廳、戯劇院、正門などがあり、
全ての建物が大きく作られており、その敷地は驚く広さです。

敷地内にある国家戯劇院の屋根は「廡殿」、
国家音楽庁の屋根は「歇山」と
呼ばれる中国の伝統的な設計にそれぞれなっており、
紀念館の八角形の屋根を「主峰」として3つの山が立ち並ぶように配置されています。

中正紀念堂の 「中正」という言葉は、蒋介石の本名 。
特徴的な八角形の屋根は儒教における
八つの徳「忠・孝・仁・愛・信・義・和・平」を表現しています。
本堂の中には蒋介石の像があり、
この座像までの階段は本人が死去した年齢と同じ89段になっています.
この蒋介石像は故郷北京の方角へ向いて座っているそうです



リンカーン像は白…蒋介石像は黒…
無表情のリンカーン像に対し、蒋介石像は微笑んでいるのが特徴的です。
中正紀念堂の雰囲気はリンカーン記念堂を参考にしており、
壁面の大理石はリンカーン記念堂と同じものをアメリカから運んできたのだそうです。


<台湾ビール>

90年以上の歴史を持つ台湾最大のビール会社
「TAIWAN TABACCO&LIQUR」で造られる、
モンド・セレクション最高金賞受賞の高品質なビール。
滑らかでありながら、爽快でキレの良い味わい。
独特の香りを持つ台湾の代表的なラガービールです。




※のんびりと散策することができました!


中正紀念公園(自由広場門)
高さは30メートル。
外観は白亜の壁に青い瓦屋根で、
アーチ形の入り口が5基並んでいる


国家戯劇院(国立劇場)
中国の宮殿様式を採用し、
黄色い瓦と紅い柱が組み合わさり、
優美で壮麗な建物
国家戯劇院の屋根は「廡殿」


国家音楽庁(国立コンサートホール)
中国の宮殿様式を採用し、
黄色い瓦と紅い柱が組み合わさり、
優美で壮麗な建物

国家音楽庁の屋根は「歇山」


中正紀念堂
1980年に蒋介石を記念して建立(高さ70m)
塔の中心部まで伸びる階段は
蒋介石の没時の年齢(89歳)に合わせて89段
中国独特の建築様式・宮殿陵墓式


蒋介石のブロンズ像
中正紀念堂の
「中正」という言葉は、蒋介石の本名
この蒋介石像は
故郷北京の方角へ向いて座っています


龍山寺
1740年に建てられた 由緒ある寺院
観世音菩薩は、1945年に
アメリカ軍の爆撃で寺が焼失しましたが、
このご本尊は無傷で残っていたそうです。


北投公園
温泉街の中心にあり、
人々の憩いの場となっている北投公園


北投温泉(加賀屋)
1894年にドイツ人によって発見された、
台湾の温泉街
北投温泉は天然ラジウム温泉のほか、
白硫、鉄硫の3つの泉質が楽しめ、
各温泉施設によって楽しめるお湯が異なります。


北投温泉博物館
日本統治時代の1913年築。
静岡県伊豆山温泉を模して造られました。
1階のローマ式浴場には、
ステンドグラスの窓から差し込む光が
異国情緒を投影します。


北投図書館
台湾初のエコ建築の図書館
2012年に、世界で最も美しい公立図書館
ベスト25 に選出